Gマーク(安全性優良事業所)認定申請支援業務

Gマーク制度とは?

Gマーク制度とは、利用者が安全性の高い事業者を選び易くする等の観点から、輸送の安全の確保に積極的に取り組んでいる事業所を認定する制度です。

国土交通省が貨物自動車運送の秩序の確立のために指定した機関(全日本トラック協会)が38の評価項目を設定し、同機関内の安全性評価委員会において安全性優良事業所を認定します

Gマークの認定要件

  1. 下記の評価項目において、基準点数を満たすとともに、評価項目の評価点数(100点満点)の合計が80点以上であること
  2. 貨物自動車運送事業法に基づく認可申請、届出、報告事項が適正になされていること
  3. 社会保険(健康・厚生年金保険)及び労働保険(労災・雇用保険)への加入が適正になされていること

各評価項目における評価の仕組み

  1. 安全性に対する法令の遵守状況(配点40点)
    地方貨物自動車運送適正化事業実施機関の指導員による巡回指導の結果を用います。
  2. 事故や違反の状況(配点40点)
    国土交通省から提供される事故及び行政処分の実績を用います。
    ①事故実績(配点20点)…基準日から過去3年間の死傷事故等の有無
    ②違反(行政処分)実績(配点20点)…基準日における行政点数の累積状況
  3. 安全性に対する取組の積極性(配点20点)
    申請者から提出された、安全性に対する取組状況についての自認書及びその証明資料を用います。

安全性優良事業所に対するインセンティブ

  1. 国土交通省
    ①違反点数の消去:違反点数算定期間の短縮3年間→2年間
    ②IT点呼の導入:対面点呼をテレビカメラなどで代用可能
    ③点呼の優遇:2地点間を定時運行する場合の他営業所における点呼、同一敷地内のグループ企業間の点呼が可能
    など
  2. 損保会社
    保険料の割引:損害保険会社の一部企業では、安全性優良事業所の認定を受けた事業者に対し、独自の保険料割引を適用しています

 

運送業専門の行政書士が全力でお手伝いします!

運行管理者資格を有する運送業専門の行政書士が 豊富な知識と経験で貴社をサポートします

弊事務所では、Gマークの取得を検討されているトラック事業者の方に提案や助言等のコンサルティングをしながら、Gマークの取得を目指すというスタイルを採っています。

現在、Gマーク(安全性優良事業所)の認定サポート強化月間につき、通常、50,000円(税込55,000円)~の月額顧問料を30,000円(税込33,000円)~にてご対応いたします。

※1営業所を追加する毎に10,000円(税込11,000円)の追加報酬をご頂戴いたします

また、遠方のトラック事業者の方には、Gマーク(安全性優良事業所)の認定申請のみのご支援も行っております。

報酬150,000円(税込165,000円)~、1営業所を追加する毎に50,000円(税込55,000円)の追加報酬をご頂戴いたします

Gマーク取得をご検討の方は、ぜひご気軽にお問い合わせください。

初回のご相談は無料です(ただし、出張相談を除きます)

<報酬> 

新規申請
のケース
コンサルティングあり(6か月)
※標準コース
月額30,000円~
(税込33,000円~)
コンサルティングあり(3か月)
※短期集中コース
月額50,000円~
(税込55,000円~)
申請書類作成(1営業所) 150,000円~
(税込165,000円~)
追加報酬(2営業所以降:1営業所につき) 50,000円
(税込55,000円)
更新申請のケース コンサルティングあり(3か月) 月額30,000円~
(税込33,000円~)
申請書類作成(1営業所) 100,000円~
(税込110,000円~)
申請書類作成のみ(1営業所) 150,000円~
(税込165,000円~)
追加報酬(2営業所以降:1営業所につき) 50,000円
(税込55,000円)

初回ご相談は無料 お気軽にご連絡下さい03-6362-9195営業時間:平日9:00~18:00
(事前予約あれば土曜・夜間も対応)

お問い合わせ